2019-12-25 玉露と煎茶のいいとこ取り かぶせ茶 和束町 かぶせ茶は覆いをかけて日光を遮光して旨みを出す方法で作られたお茶です。 昼夜の寒暖の差が激しく、発生する霧が独特の旨味と... カテゴリー TEA/京都/和束
2019-12-19 珍品! 宇治玉露だんご茶 【吉田銘茶園】 これも、ふるさと納税で購入した逸品です。サイトで見つけてしまいました。ないと思っていたのですがあるもんなんですね。 宇治... カテゴリー TEA/京都/宇治
2019-12-07 創業四百余年 お茶のかんばやし 宇治 宇治のお茶師、上林家のお店です。平仮名のかんばやしのお店で購入したお茶です。漢字の上林春松店はペットボトルの綾鷹で知られ... カテゴリー TEA/京都/宇治
2019-12-05 季節限定 縁起物の大福茶(おおぶくちゃ) 一保堂 京都の本店でお茶のレクチャーに参加した時に冬になると大福茶が販売されるので 購入してみてくださいとオススメされました。 ... カテゴリー TEA/京都
2019-12-04 従来の常識に囚われないお茶を提供 鈴木茶苑 和束茶郷フェスティバルに参加していた農家さんです。 話をするととてもこだわりがあり、面白いので購入してみました。 川根町... カテゴリー TEA/京都/和束
2019-11-27 和束茶源郷フェスティバル3 和束茶カフェで甜茶を頂きました。 甜茶は飲んだことなかったのですが石臼で抹茶の粉にする前の段階のお茶です。 抹茶は旨味系... カテゴリー TEA/京都/和束
2019-11-26 和束茶源郷フェスティバル2 茶源郷フェスティバルです。 和束でお茶のフェスティバルがあるということで訪れてみました。 高知、徳島、京都、静岡のお茶な... カテゴリー TEA/京都/和束
2019-11-25 和束茶源郷フェスティバル1 先週京都に遊びに行って戻ったばかりですが、今週もまた訪れてみました。京都の秋はイベントが盛り沢山です。 まずは、朝9時く... カテゴリー DRONE/GADGET/JAPAN/TEA/TRAVEL/京都/京都/和束
2019-11-22 老舗のお茶の味は絶品 一保堂 京都 実はこのお店には一回訪れていてお茶を飲んだのですが、全く印象に残っていなかったので敬遠していました。 正直に言うとデパー... カテゴリー JAPAN/TEA/TRAVEL/京都/京都
2019-11-20 お茶のかんばやしの玉露と煎茶 宇治茶 宇治のお茶を管理していた上林は宇治茶の代名詞ですが、漢字の上林春松とひらがなのお茶のかんばやしともう一つ上林三入のお店が... カテゴリー JAPAN/TEA/TRAVEL/京都/京都/宇治